一泊のソロキャンプにかかる費用を計算してみた。

リアルなキャンプ事情

皆さんは、一回のキャンプにどれだけ費用がかかりますか?

年に2.3回くらいしかキャンプに行かないという方は、あまり費用は気にしないかとも思いますが、年に数十回キャンプに行くとなると、かなり費用はかかってしまいます。

キャンプって意外とお金のかかる趣味だということを、身をもって感じています。

しかし最近は、キャンプにも慣れてあまり無駄の少ないキャンプができるようになっていました。

今回は、一回のキャンプ(ソロ)にかかる費用を計算してみましたので、是非とも参考になればとも思います。

キャンプ場選び

まずは確実に費用がかかってくるキャンプ場の料金です。

私はたいてい2000円前後の価格帯のキャンプ場に行きます。

おそらく相場はその辺りだと思います。

中には1000円前後の格安キャンプ場から、無料で使用できる野営地まで、安く抑えようとすれば探せば結構あります。

私もよく無料野営地に行きますが、整備が行き届いていなかったり、無料ゆえゴミが散乱していたり、管理人がいないので、防犯面で不安だったりします。

また、格安のキャンプ場でも、トイレが汚かったり、炊事場がなかったりする場合もあります。

しかし最近は、キャンプ人口も増え、格安のキャンプ場も整備の行き届いた綺麗なキャンプ場が増えてきました。

私も最近は1500円前後のキャンプ場を積極的に探したりしますが、現状は行き慣れた一泊2000円のキャンプ場に行くことが多いです。

3000円を超えてくると、やはり高く感じてきますね。

一区画3000円だと、グループで行けば割り勘になったりしますが、人数分の料金を支払わないといけない場合もあります。

しかし3000円4000円を超えてくるキャンプ場は、グループやファミリー層が多く、ソロキャンプをする方は、なるべくソロキャン価格が設定してあるキャンプ場に行く方が費用を抑えられます。

ソロキャンプ一泊1000円だとしても、+入場料や施設料などで大体1500円〜2000円になることが多いです。

交通費

次に交通費です。

私は主にバイクでのキャンプが多いので、ガソリン代だけだと大体1500円くらいです。

それに、基本高速道路は使わないで1時間〜2時間で着くキャンプ場に行っています。

一昔前は、キャンプ場も少なく、近くてもあまりいいキャンプ場がなかったので、高速道路を使っての移動が多かったのですが、最近は近くて綺麗でロケーションのいいキャンプ場も増えてきました。

なので交通費も最近はかからないので、バイク一回の給油で行けちゃいます。

私のバイクはリッター20Km前後なので、乗用車も同じくらいだと思いますので、交通費はあまり変わらないと思います。

食費

おそらく一番コスト削減が難しいのが食費です。

やはりキャンプに来たからには、美味しいキャンプ飯が食べたいですよね。

こだわりがない方は、「あえてのカップ麺」で楽しんでる方もいます。

私もキャンプで食べるカップ麺は最強だと自負しています。

しかし時にはキャンプらしくステーキを焼いたり、少し凝った料理を作りたいですよね。

ここで私の過去の料理を、おおよその価格とともにご紹介します。

冬に作りましたブリのフルコースキャンプ飯。

「ブリのお造り、ブリ大根、ブリしゃぶ」朝食に「ブリを焚き火で炙って作ったブリ茶ずけ」

ブリの切り身が1274円、野菜は大根のみで、あとはお酒やお茶漬けに使った塩昆布などを合わせても2000円以内には抑えています。

この時はいつもよりも贅沢していますので、少し食費は高くなりました。

Screenshot

この日はアニメ「ゆるキャン△」を見たせいか、どうしても炭火焼きの豚串が食べたくてこのようなメニューに。

豚バラはそれほど高くないですし、にんにく1つにネギ1つ。調味料は塩胡椒にごま油、そしてパックごはん。

ですので、この日は1000円以内のキャンプご飯でした。

この日の朝食は、残ったパックご飯に、道の駅で買ったお土産の梅干しを一つ乗せ、永谷園のお吸い物をかけたお茶漬けでした。

大体いつも1000円〜2000円の間くらいでキャンプご飯(夕食・朝食)を作っていますね。

薪・炭

ソロキャンプで使う薪の量は大体1束〜2束。

薪1束は大体500〜800円のところが多いですね。

私がよく行くキャンプ場はどこも薪無料のところばかりですので、薪代はいつもかかりません。

あとは自分で山で木の枝を集めたりしています。

炭も、炭火焼きしたいと思う時以外は使わないので、私の場合は薪・炭代は実質かかりません。

温泉

温泉は確実に入ります。

1日くらい風呂に入らなくても大丈夫なのですが、基本冬にキャンプに行くもので、冬場の温泉は格別です。

キャンプに行く際の一つの楽しみとして、温泉はいつもリサーチして行きます。

料金はおおよそ500〜1000円の間でしょう。

昼食

キャンプに行く際、もしくは帰りにキャンプ場近くの飲食店に行ったりします。

普段行かないようなオシャレな喫茶店や定食屋に行くと、新しい味の発見や新しい人との出会いがあったりします。

どのような店に行くかで料金は変わってきますが、おおよそ1000円〜2000円の間でしょう。

もちろんもっと安く抑えたり、キャンプ場で昼ご飯を作ったりもしますので、昼食の料金も変わってきます。

細かいもの

あとは、自販機で缶コーヒーを買ったり、忘れ物をその辺で買ったりする時もあります。

調味料は今回は含んでいません。調味料は基本家からもって行きます。

一泊ソロキャンプ総コストは?

上記のものを合算すると…

なんと7300円!! (食費などは平均で数えています)

た、高い…

外食を控えたり、キャンプ場ももう少し安いところにすれば、5000円以内でキャンプはできそうですが、私は無理無く、楽しくキャンプがしたいので仕方ないですね…

薪代がただでも、このくらい一回のキャンプにかかるとは…

私自身も今回見直して、もう少し低コストで楽しくキャンプができるように心がけて行きます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました