「キャンプブーム」もあり、世の中にはたくさんのキャンプ用品が誕生しました。
それはピンからキリまで、日本メーカーや海外メーカーのものまでネット通販でいくらでも買えます。
そこで疑問に思うのが、
「安いものと高いものどう違うの?」
もちろん値段によって質は変わりますが、実際使ってみるとあまり変わらなかったりします。
私も今メインで使っているテントは、13000円くらいのテントです。
他に3万〜5万くらいのテントを3つ所有していますが、結局一番気に入ってるものは一番安く買ったテントです。
他のキャンプ道具も、それなりに高いものも買い揃えましたが、結局テーブルにしても椅子にしても、1000円くらいで買ったものを使っています。(最近は椅子ではなくシートを敷いてお座敷スタイルが気に入っています)
結局キャンプ道具って、いいものはいらないんじゃないかと思いますが…
ただ一点…
これは高いものを買って良かったなと思うものがあります。
それは…【寝袋】です。
アニメ「ゆるキャン△」に登場する斉藤さんの使っている寝袋と同じです。
つまり庶民から見たら鼻血級の値段です(笑)
お店に展示してある高い寝袋って、触ると超ふわふわじゃないですか。
当初は多少お金に余裕があったので、斉藤さんと同じ寝袋だと、つい勢いで買ってしまいました。
衝動買いは大体後悔すると思いますが、この寝袋だけは買って良かったなと思っています。
圧倒的暖かさ

まずもちろんのこと、超暖かいです。
ー11度の雪山極寒キャンプですら、夜は快眠でした。
この寝袋は、標高3000m級の雪山での使用を想定しているので、キャンプに使うにはかなりオーバースペックな気はします。
ですがその分、安い寝袋だとある程度着込まないといけなかったりしますが、この寝袋では真冬に半袖短パンで快眠です。
寝袋自体の触り心地も最高のふわふわ加減なので、寝心地もバッチリです。
それに寝袋自体も軽いので、ゴワゴワ感がなく、ストレッチタイプなので寝苦しさもありません。
持ち運びが便利

寝袋には二種類の素材があります。
比較的安価な化繊寝袋
高価だが軽い羽毛寝袋
この寝袋は羽毛のものになります。ですので、重量も軽く、化繊の物と違ってコンパクトになりますので、リュックに入るくらい持ち運びも楽です。
化繊の冬用シュラフはかなり大きいので、バイクキャンプがメインの私は、羽毛の寝袋にして良かったと思います。
最大のメリット

上記で、軽い、暖かい、コンパクトなど、羽毛(ダウン)の寝袋の良さを語りましたが、それ以上のメリットがあります。
冬キャンプ限定にはなりますが【最悪な事態への備え】になるからです。
もちろんキャンプ場でのキャンプなので、遭難することはほとんどありません。
ここでゆう最悪な事態とは、冬キャンプなのに暖が取れない✖️想定以上に寒いとゆうこと。
いくら厚着をしてきても寒い日もあります。
そのために焚き火や薪ストーブで暖を取ったりしますが、それらがもし使えなかったらどうでしょうか。
急な雨で焚き火ができない。薪を買うのを忘れた。となる場合も。
薪ストーブだと天候に関係なく暖をとることができますが、寝るときは火は弱まる一方です。
夜寒くて全く寝れない日もあると思います。
そんな時、高級寝袋が一つあればどんな寒い気温でも確実に暖をとることができます。
キャンプとは自然の中で行うものなので、いろんなことに対してはある程度備えておく必要があります。
その中でも冬キャンプでは、暖をとることは非常に重要になってきますし、最悪命の危機だって考えられます。
高級寝袋一つで確実に暖を取れると思うと、持っておいて損はないと思います。
デメリット
高い。
このシュラフは合計6万近くしました。
私の持っているキャンプ用品の中で一番高いです。
しかしそのおかげで、冬キャンプで寒くて寝れないことなんか一度もありませんでしたし、半袖短パンで寝心地もいいので、家のベットよりも快適です。
キャンプ自体結構疲れますので、質のいい睡眠をとることは、かなり重要なのではないでしょうか。
コメント